- 啓明学館高等学校HOME >
- 校長コラム9月
校長コラム9月
皆さん、始業式が当初の予定より延期になってしまいましたが、安心、安全に過ごせるよう準備しています。2学期の始業式まで体調を整えておいてください。
さて、この夏は本当に大変な出来事が多かったです。最初は猛暑が続いたかと思えば全国的な大雨による洪水・浸水の被害、そして新型コロナウイルスのデルタ株が蔓延したことなどなど。
コロナの感染拡大による緊急事態宣言を受け学校でもその対応に苦慮しています。皆さんの家庭における対策はどうですか。最近は家庭内感染が増加しているようです。本当に怖いです。感染を防ぐにはやはり一人一人の感染防止への心構えです。初心に帰り、マスク・手洗い・うがい・消毒・換気・ソーシャルディスタンスをしっかりと再確認し不要不急の外出を避けることです。だんだんコロナ馴れをし、自分は大丈夫という根拠のない自信や安心感を持ち安易な行動になってしまいがちです。そのため感染経路の特定ができなくなっているようです。今一度自分を省みてしっかりとした自制ある行動を心がけてください。
3年生は自身の進路を決める大切な時期に入りました。進学・就職など自分が目指す進路決定のために今まで努力を続けてきたことの集大成に入ります。自分に自信を持ちまっすぐ前を向いて進んでください。きっと良い結果が待っています。
1・2年生はまだ先のこととはいえ、のんびりしていると時間はあっという間に過ぎます。しっかりと先を見据えて目標を立ててください。
おまけ
「なぜ 勉強しなければいけないの」誰もが1度は考えたことがあると思います。その問いに対する答えは様々で正解はありません。その人にとっての考え方で答えは違ってきます。
「学問のすすめ」(福沢諭吉)の中に天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらずとあり、人間は平等であると書き出していますがその後を読むと、学問を身に付けた人とそうでない人にはおおきな違いが現れてくると記してあります。その違いは何なのかを自分自身で考えると自分なりの答えが見つかると思います。どんなことも基礎知識が大切です。