3月4日(木)縁起のいい日1

 皆さんは吉日を意識することはあまりないとは思いますが,世の中では日柄を気にすることがよくあります。例えば,「大安吉日」とかいって結婚式の日取りを決めたり,「友引」の日はお葬式を避けるとか聞いたことがあるんじゃないでしょうか。今日はそんな吉日について話したいと思います。

 

 まずは,その日の吉凶や運勢を占う「六曜」についてですが,これは,中国で生まれ鎌倉時代から室町時代に日本に入ってきたといわれています。根拠のない迷信であると明治時代には使用が禁止されましたが,反発を招き,完全に廃止されることなく,今でも六曜などを記したカレンダーが販売されています。

 

 さて,その六曜とは「先勝(せんしょう)」,(さきがち)と言った方がわかりやすいでしょうか。「友引」「先負(せんぶ)」これは(さきまけ)です。そして,「仏滅」「大安」,最後に「赤口(しゃっこう)(しゃっく)とも読みます。この6つが六曜で,旧暦の暦に対応したものです。

 「友引」から「赤口」の順を繰り返して,暦に並んでいるのですが,途中で突然順番でない六曜がくるときがあります。もし六曜の載っているカレンダーをみかけたら気にしてみてください。

 これは,旧暦の1日になるとリセットされて,再び決まった順に進んでいくからです。

 旧暦11日は「先勝」,旧暦21日なら「友引」からスタートするといった具合です。

 

 「吉日」に話を戻します。「先勝」は「先んずれば即ち勝つ」つまり午前は吉,午後は凶です。

 「友引」は「友を引く」と考えられ,葬儀は凶,結婚式などのお祝い事には吉です。

 「先負」は急ぐと負けるという意味で,平穏に過ごして吉。

 「仏滅」は「仏も滅びる大凶日」,万事に凶で何をしても悪い日と解釈するのが一般的です。

 「大安」は「大いに安し」の意味で,万事に吉,「赤口」は赤舌神(しゃくぜつしん)という怪物が支配する日で凶,ただし,仏滅と違い,11時~13時の間は吉,赤舌神が昼寝をしているからだそうです。

 

 こんな具合に,六曜にはその日にやって良しとされることや悪いことがあったり,時間によって吉凶があったりするのですが,縁起の良い日の順は「大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅」といったところでしょうか。こういったことに左右される必要はないのでしょうが,現在でも使われていることを考えると,日本人は結構,縁起を気にする人が多いんですね。